日銀のマイナス金利の効果とは?

こんにちは、ターボです。

今回は日銀のマイナス金利の効果について解説したいと思います。

2016年1月末、日銀はマイナス金利導入を発表したことは、いまだ記憶に新しいかと思います。日銀の黒田総裁お馴染みのサプライズ政策となりましたが、肝心なのはマイナス金利の日本経済への影響です。

マイナス金利を導入したことで、どのような影響があるのか、幾つかの点を考察してみます。

■日銀が導入したマイナス金利の目的

今回、日銀が導入したマイナス金利の大前提ですが、対象は民間銀行であるという点です。個人の銀行預金がマイナス金利になるわけではないので、その点は誤解のないようにしましょう。

日銀はなぜマイナス金利を導入したのか、その最大の目的は物価上昇率2%を達成するためです。そのために日銀がプッシュしたいのが…

・民間銀行による企業への積極融資

・国債長期金利低下(国債離れを加速させる)

・民間企業の賃金上昇

・・・これらをプッシュして何としても物価上昇率2%を達成したいと考えているようです。

■マイナス金利の効果と影響

実際にマイナス金利が導入された結果、さまざまなしわ寄せが個人に押し寄せてきました。たとえば、正の面を挙げるなら「住宅ローン金利の低下」です。

民間銀行による融資促進政策の好影響とも言える一面ですが、もうすでに住宅ローンを組んでいる方による借換えブームが起こるかもしれません。

逆に、負の作用として注視されているのが、銀行ATM手数料の値上げです。民間銀行が個人の預金金利をマイナスとすることはなさそうですが、住宅ローン金利下げなどによる民間銀行の “負担” を何らかの形で個人の顧客に求めてくると言われています。

その一つがATM手数料値上げというわけです。実際に施行されるかわかりませんが、今後の情報にはアンテナを張っておくべきでしょう。

もう一つ注目が集まるのが、お金の管理方法です。銀行での普通預金金利が0.001%に下げられました。(メガバンク普通預金金利、2016年2月現在)

0.001%ということは、100万円を1年間預金口座で放っておいて受取れる利息が10円です。ほぼ無利息、というわけですね。

ですから、少しでも金利の高い、かつリスクのほとんどない方法でお金を管理したいと多くの方が考えています。

個人向け国債10年ものはどうか、という声があります。というのも、長期国債は最低金利保証が付与されており、最低金利は0.05%となっています。元本保証もあるので、銀行預金よりはまだまし、と考えられているのです。

マイナス金利の影響をまとめると、

・住宅ローン金利下げ

・銀行ATM手数料値上げ?

・銀行預金よりも個人向け国債10年ものがお得

という、目に見える形での影響がでてきています。

日銀が採用したマイナス金利政策によって、物価上昇率2.0%が達成されるかは不透明です。何よりも、物価上昇率2.0%を達成=日本景気回復、という方程式が成り立つのか。私は大いに疑問を感じています。

店頭のCFD取引ならクリック証券がおススメです。クリック証券のCFDは日経、ダウ、中国、ドイツ、イギリスなど世界の株価指数の取引が可能で、株価指数以外にも金、原油など商品の取引も可能です。

クリック証券のCFD口座開設はこちらからどうぞ。

GMOクリック証券CFD

くりっく株365株の口座開設はこちらからどうぞ

トラリピ×日経225証拠金取引